横浜アンパンマンこどもミュージアムが混みすぎててご飯が食べられない時【周辺ランチ情報】

土日や年末年始、夏休み、ゴールデンウィークなど、混雑する時に横浜アンパンマンこどもミュージアムに行く場合は、あらかじめ、いつどこでランチをとるのか決めておいた方がいいです。

万一、子供がお腹がすいてしまっているのに、フードコートもレストランも大行列の場合、横浜アンパンマンこどもミュージアムから出て、別の場所で食べた方が早い場合が多いと思います。

このページでは、 横浜アンパンマンこどもミュージアム周辺のご飯スポットをご紹介します。

ちなみに、2階・3階は基本的に飲食できませんが、 水はウォーターサーバーがあり、無料で飲めます。1階は、館内は離乳食を除いて食べ物の持ち込み禁止です。屋外であれば持ち込みのお弁当を食べてもよいとのこと。

スポンサーリンク

スーパーマーケット「オーケー みなとみらい店」

一番近い食事処は、 横浜アンパンマンこどもミュージアムから出て、駅と反対方向(ミュージアムを背にして左方向)に進むとすぐにある「オーケー みなとみらい店」です。徒歩3分~5分くらいでしょうか。

アンパンマンの背中方面へ

スーパーマーケットですが、フードコート「オーケー食堂 旬」や焼き肉レストラン「焼肉 和」まであります。フードコートはイートインコーナーを兼ねているので、スーパーで購入したものも食べてOKです。

フードコート「オーケー食堂 旬」でカレーを食べましたが、社員食堂や学食っぽい雰囲気でした。

焼き肉は行きませんでしたが、スーパーで取り扱っている、1頭買いをしたA4規格の黒毛和牛をリーズナブルに提供しているらしく、機会があれば行ってみたいです。

ランチタイムを少しずらせばさほど混んでいないのではないかと思います。ミュージアムから近いし、穴場です!1階には西松屋も入っています。

オーケー食堂 旬 営業時間
11:00~16:00 Cafe&Bar 11:00~17:00

焼肉 和 営業時間
ランチ 11:00~16:30(ラストオーダー 16:00)
ディナー 16:30~20:00(ラストオーダー 19:00)

最新情報は、オーケーのウェブサイト (こちら ) でチェックしてください!

横浜ベイクォーター

横浜ベイクォーターはファミリー層がターゲットなので、キッズメニューやハイチェアなどを用意している、子供連れに優しいレストランが多いです。ただ、混むので、行くならランチタイムは外した方がいいです。もしくは、事前に予約をしておくといいと思います。

横浜アンパンマンこどもミュージアムには、事前に予約できるレストランがないので(というか、唯一のレストランである「アンパンマンレストラン」は、 6000円の「プレミアムバースデープラン」 以外は予約不可!当日の順番待ちのみ)、事前に食事場所を確定したい、という方はベイクォーターのレストランを予約するのもいいと思います。

ミュージアムからは、徒歩10分くらいです。

1.ミュージアムに向かって左手方向に進みます。

2.横断歩道までそのまままっすぐ進みます(↓)。

3.横断歩道を渡ります。地上またはエレベーターで歩道橋から渡ってください。(↓)

4.渡ったら、右手に進みます。(↓)

5.まっすぐ進みます。(↓)

6.すぐに見えます。船っぽい建物が横浜ベイクォーターです。

そごう横浜店 10階「ダイニングパーク横浜」

デパート内のレストランの割には、お安く食べられるお店が多いと思います。子供1,000円くらい、大人1,500円~2000円くらいとか。キッズメニューがあるお店も多く、子連れでも安心です。

ただ、やはり混みます。予約するかランチタイムを外した方がいいでしょう。

ミュージアムからの行き方は途中まで横浜ベイクォーターへの道と同じです。横断歩道を渡ったら(4)、階段かエレベーターでM2階に行き、日産グローバル本社ギャラリー→はまみらいウォークを通り抜けるとたどり着きます。

公園でお弁当はおすすめできず

横浜アンパンマンこどもミュージアム内は、離乳食以外の飲食の持ち込み禁止なので、公園でお弁当でも…、と考えている方もいるかもしれません。ミュージアムに近い公園だと、「オーケー みなとみらい店」のはすむかいに高島中央公園があります。しかし、レジャーシートを敷いてピクニック♪って感じの公園ではなかったですね…。

横浜アンパンマンこどもミュージアム 関連の記事